引越しなどで冷蔵庫のコンセントを抜いた場合、今度はいつ入れるか意見が分かれる所です。
その為に移動した後は冷媒(液体)が安定する時間が必要となり、もしすぐに電源を入れた場合は故障してしまうことも有ります。 |
![]() |
メーカーごとの電源を入れる時間の目安は下記のようになります。
日立 ● コンセントを抜いた場合、コンプレッサー保護の為 、10分以上経過してから電源プラグを差し込んで 下さい。 |
パナソニック ● 電源プラグを抜いたら7分以上待ってから電源を入 れて下さい。 |
|
三菱 ● お部屋の模様替えでコンセントを抜いた場合は10 分以上待って入れて下さい。引越しの場合はすぐ に電源を入れても問題ありません。 |
シャープ ● 移動後すぐに電源を入れても大丈夫です。 |
|
東芝 ● 引越しのためにコンセントを抜いたときは、5分以上待ってから電源を入れてください。電源をすぐに入れると 圧縮機に無理が掛かり故障の原因にも為ります。 |
とは言っても、型番やモデルに依っては時間を必要とするものが有りますから、万が一考えて1時間以上置くことが賢明かもしれません。
※ 全てのメーカーで横向きの運搬は故障の原因になるので厳禁に為っています。
設置後の確認事項。
1 動作確認をして下さい。正常に作動していれば、冷気はまだ出ないかもしれませんが低いうなる音が聞こえる筈
です。
2 冷蔵庫のドアや横面にキズやヘコミがないか確認してください。
作業日から時間が経ってしまうと、設置後の利用者の過失ではないか?と疑われますから必ず搬入後に確認しま
しょう。
キズやヘコミがあればその場で作業員に申し出てください。